よくある質問
ものづくりAPS推進機構とPSLXとの関係は?
ものづくりAPS推進機構は、任意団体であったPSLXコンソーシアムが前身となっています。PSLXコンソーシアムに参加していた500名以上のメンバーは、そのままものづくりAPS推進機構が運営するPSLXフォーラムのメンバーとして活動していきます。
ものづくりAPS推進機構という名称に変えた由来は?
我々が目指すのは、最終的にはものづくりを行う当事者である製造業がより発展し、それに従事する人々が豊かでクリエイティブな仕事ができるようになることです。ITはそのためのツールであり、ITのしくみを作ること自体が最終的なゴールではありません。このような理念をより的確に表現するために名称を変更しました。
製造業メンバーにとってのメリットは何ですか?
製造業メンバーは、自社や自社をとりまく環境をITを用いて積極的に変革していくことで、自社のビジネスが大きく変わり利益につながります。そのためには、製造業メンバーは、IT企業メンバー以上に自社のITについての深い理解が必要となります。当機構で、基幹システムとしてのITについてニュートラルでかつ最新の情報が得られます。
個人で参加するにはどうしたらいいですか?
個人で活動に参加するには、PSLXフォーラムのメンバー登録(無料)をしてください。さらに深く取り組みたい場合には、当機構の会員になることをお勧めします。当機構の会員区分には、総会の構成員となる正会員と、そうでない賛助会員のいずれかが選択できます。
PSLX標準仕様はどうやって作られるのですか?
APSの業界標準であるPSLX標準仕様は、本機構が運営するPSLXフォーラムの技術部会において策定されています。この技術部会は、定期的に開催され、フォーラムのメンバーであれば誰でも参加可能です。一定回数以上積極的に参加したメンバーは、技術部会の正式メンバーとして登録されます。PSLX標準仕様は、このように完全にオープンなプロセスとなっています。
なぜ国際標準化に積極的なのですか?
我々が取り組んでいる国際標準は、ものづくりの現場で行っている業務や情報に関する取り決めです。ただし、標準といってもいわゆる規格や規制のたぐいではなく、用語や枠組みといった緩やかなものです。欧米主導でこの分野の標準が決められると、日本的なものづくりのやり方が海外ではできなくなってしまう可能性があります。
APSのプラットフォームとはなんですか?
プラットフォームとは、ハードウェア、ソフトウェア、そして業務プロセスやデータモデルなどが前提としている共通のアーキテクチャです。我々が提供するAPSプラットフォーム上で、さまざまなビジネスや技術が生まれることでAPSが発展していきます。
今後は、ソフトウェアを開発するのですか?
ものづくり推進機構として、これからは標準仕様のみではなく、それを実現するためのソフトウェア等の開発も行っていく予定です。ただし、対象はあくまでも共通基盤となるソフトウェアに限定し、メンバーであるIT企業が得意とする領域には立ち入りません。